X
    Categories: 介護

情報共有という意味がわからない母

今日は月に一度の母の内科の通院日でした。

母はどこが悪いというわけではないけど、先生は血圧が少し高いと言って血圧の薬をくれるのです。

私は内心「薬を出さないと儲からないからだな。」と思っている。だけど、母はまじめに通って薬をもらってくる。

もちろん送迎・付き添いは私です!

その内科での今日の出来事、

「もみじの家に通い始めたんだって? どんな事をするの?」 と先生に聞かれたという。

もみじの家は、3時間リハビリディサービス とうたっているディーサービスです。

体力が落ちないように、足腰が弱らないように、簡単な体操などをしてくれます。

私がすごく苦労した結果、介護予防という立場でやっと週に1回通えることになりました。

2回通って、明日が3回目です。

 

家に帰ってきてから、

「おらは先生に何もおしぇでねのに、なにして先生おべでらべ?」 通訳 「私は先生にもみじの家に通い始めたって教えていないのに、先生はどうして知っているんだろう?」

と言うのです。

私は

「市の包括支援センターで情報を管理していて、関係者は情報を共有しているんだよ。」ということをもっと簡単な言葉で説明しました。その時は「ふ~ん。」と納得したようなそぶりなのですが、また少したつと同じ質問。それが4回ほど (≧▽≦)

関係者には、市から連絡が入っているということも、市が情報を管理していることも理解できないようです。

この内科の先生が、

・自分でご飯を食べられる

・自分でトイレに行ける

・自分で着替えられる

なので自立です、要介護にも要支援にもなりません、と診断しました。

確かにそうですが、ちょっと難しい事、新しい事はもう理解不能です。

オリンピック期間中も

「ROCって何?」「ロシアだよ」を毎日何回も繰り返しました。

これが年齢相応の物忘れなんだろうな・・・・・

情報共有という概念がもともとないのだろうけど、情報共有という意味が理解できない母なのでした。

これからどんどん理解できないことが増えていくんだろうな・・・・・

トップはこちら

ブログランキング参加中
にほんブログ村

ITSUKO: 高齢の母のため秋田県大仙市の実家に移住。元ニットデザイナー。NHKのすてきにハンドメイドに出たり、手芸本に作品を提供していました。実家の森川農園の手伝いもしています。森川農園ではアスパラガス・ダリア・野菜・米をなどを栽培しています。2018年乳がん発症闘病中。両足人工股関節。 カザフスタンの歌手 ディマシュ クダイベルゲン dimash のファンです。 農家めし雪国の自然農のブログも書いています。 コロナウイルスをきっかけに世界情勢に目覚めました。日本大好き。美しい日本を守りたい。参政党を応援しています。 くわしいプロフィールはこちらです。 トップはこちら