X

第10回 大仙アカデミーに参加してきました

ひよっこ議員の奮闘記
第10回 大仙アカデミーがグラントパレス川端で行われました。武蔵大学社会学部メディア社会学科の庄司昌彦教授を講師にお招きして、「AIと関係人口から考える地域のデジタル・トランスフォーメーション」の講演が行われました。
大盛況で受付に長い行列ができていました。市の関係者が「小須田議員、議員の受付は向こうですよ。」と教えてくださいました。そこは誰も並んでいなくて、すぐにできました。なんだか申し訳なかった。それだけ、ちゃんと働かないといけない!
AIをいかに活用して業務の効率化を図るか? 関係人口をいかに増やすかについて学びました。
教授がAIを使って、自分を紹介する歌を作ってました。カッコイイ歌でした。こんな事もできるんだと驚きでした♪

 

 

 

 

 

 

★ 自給自足を目指して養鶏を始めました。 雪にも耐えられる鶏小屋を自力で建てました。鳥骨鶏やひよこの様子をyoutubeにアップしていますので、見てね。
秋田弁チャンネル

ブログトップはこちら


ブログランキング参加中
にほんブログ村

フォーローはこちら
ITSUKO: 高齢の母のため秋田県大仙市の実家に移住。元ニットデザイナー。NHKのすてきにハンドメイドに出たり、手芸本に作品を提供していました。実家は仙北農園。アスパラガス・米をなどを栽培しています。今は自然栽培や養鶏に挑戦しています。 2018年乳がん発症。両足人工股関節。  2025年10月より、大仙市議会議員。 カザフスタンの歌手 ディマシュ クダイベルゲン dimash のファンです。 農家めし のブログも書いています。 コロナウイルスをきっかけに世界情勢に目覚めました。日本大好き。美しい日本を守りたい。参政党で活動しています。 くわしいプロフィールはこちらです。 トップはこちら