X

今日も新人議員研修

ひよっこ議員奮闘記
タブレットは家に持ち帰っても良くて、充電して家のWiFiにも繋ぎました。
さて、この日も新人議員の研修会。朝9時から開始だったので、10分前に部屋に入ったら、市の総務部の幹部の方が、ずらっと座っていました。一瞬、部屋を間違えたかと思いました
でも、ここで良かったんです。市の職員の方々はドア側に、新人議員6人はそれに対峙するように窓ぎわに。向かい合ってお互いの顔が見えるようにしての研修でした。
この日は、総務部、企画部、観光文化スポーツ部、建設部、健康福祉部から幹部職員の紹介と、その部がどんな仕事をしているかを説明してくださいました。
説明のレジメは例のタブレットに。先輩議員が「我々の頃は、印刷で渡されて、分厚い本のように重かった。」と言っておられました。確かに!
覚えが悪い私は、お顔とお名前を覚えられる訳もなく、説明もただ「ほぉ〜」と聞くだけで精一杯でした。そのうちお名前も覚えられるでしょう、たぶん、、、

#こすだいつこ
#参政党
#大仙市議会議員

 

 

 

 

★ 自給自足を目指して養鶏を始めました。 雪にも耐えられる鶏小屋を自力で建てました。鳥骨鶏やひよこの様子をyoutubeにアップしていますので、見てね。
秋田弁チャンネル

ブログトップはこちら


ブログランキング参加中
にほんブログ村

フォーローはこちら
ITSUKO: 高齢の母のため秋田県大仙市の実家に移住。元ニットデザイナー。NHKのすてきにハンドメイドに出たり、手芸本に作品を提供していました。実家は仙北農園。アスパラガス・米をなどを栽培しています。今は自然栽培や養鶏に挑戦しています。 2018年乳がん発症。両足人工股関節。  2025年10月より、大仙市議会議員。 カザフスタンの歌手 ディマシュ クダイベルゲン dimash のファンです。 農家めし のブログも書いています。 コロナウイルスをきっかけに世界情勢に目覚めました。日本大好き。美しい日本を守りたい。参政党で活動しています。 くわしいプロフィールはこちらです。 トップはこちら