X

自然栽培3年目

参政党に入り、自然栽培でも十分に野菜が育つことを知りました。それ以来、自分でも挑戦。鶏も飼い循環型生活を目指しています。
自然栽培3年目の今年は、思っても見なかった選挙に出る事になり、畑はほったらかしでしたが、ちゃんと実ってくれた。
鶏も卵を産み、フンは木の葉や雑草と発酵させて堆肥に。卵の殻は砕いて鶏の餌に混ぜる。できた野菜は美味しく頂き、皮や切れはしはこれまた鶏の餌に。無駄なものはありません。
その上、鶏たちは可愛い
来年は、もう少し畑に時間が取れるかな(^^)
今日も自然の恵みに感謝です。

 

 

★ 自給自足を目指して養鶏を始めました。 雪にも耐えられる鶏小屋を自力で建てました。鳥骨鶏やひよこの様子をyoutubeにアップしていますので、見てね。
秋田弁チャンネル

ブログトップはこちら


ブログランキング参加中
にほんブログ村

フォーローはこちら
ITSUKO: 高齢の母のため秋田県大仙市の実家に移住。元ニットデザイナー。NHKのすてきにハンドメイドに出たり、手芸本に作品を提供していました。実家は仙北農園。アスパラガス・米をなどを栽培しています。今は自然栽培や養鶏に挑戦しています。 2018年乳がん発症。両足人工股関節。  2025年10月より、大仙市議会議員。 カザフスタンの歌手 ディマシュ クダイベルゲン dimash のファンです。 農家めし のブログも書いています。 コロナウイルスをきっかけに世界情勢に目覚めました。日本大好き。美しい日本を守りたい。参政党で活動しています。 くわしいプロフィールはこちらです。 トップはこちら