ひよっこ議員の奮闘記
9月30日に当選証書をもらい、次の日の10月1日。さっそく大仙市議会議員全員協議会です。
余裕を持って早く出たのに、携帯を忘れて家に戻り、先輩議員より遅く入ると言う失態

そうしたら、なんと議員バッジが、まだ数個届いていなくて、今日は予備をつけて帰りには外すと言うことになりました。
タブレットを渡され、そこに今日の議題も全て入っていました。それと同じ紙の書類も。
市長のあいさつ、幹部職員の紹介。その後さっそく協議。臨時議会を開くための準備の会議と言う感じでした。会派の届け出とか各委員会の希望とか、色々。聞いても訳がわからん
特に会派については全く情報がない。参政党の先輩議員に聞いて見たけどわからない。結局、議会事務所に行って聞いてきました。

「会派は、共産、公明、立憲のほか、自民党系の会派が3個ある。今日、どこからもお誘いがないという事は、明日どこかに急に入れてもらうのは無理だろう。入ったとしても政務調査費の件でうまくいかない可能性がある。」
という事です。
なので参政党で一人会派でやることにします。
いきなり明日の午後3時まで会派結成届を提出しろなど、新人の政治経験無しには厳しい

全く対応できず、バタバタの初日でした。
そして午後は、自宅に仙北支所から、所長とアシスタントが。東京での「ふるさと会」に参加してほしいとのこと。はい、予定が入っていなければ行きます。

秋田弁チャンネル
ブログトップはこちら
ブログランキング参加中

フォーローはこちら
コメントを残す