昨日、婆ちゃんが週に2回行っているディサービスから電話がありました。「左目が赤くて痛がっているようです。」というものでした。今朝はなんともないと思ったのにな? と思いながら午後一で迎えに行きました。
たしかに目が赤い。でも痛がっていないし、病院は行きたくないと言うしで、もう一日様子を見ることに。
今朝起きてみたら、やっぱり目が赤く、目やにがたくさん出ていました。こりゃ眼科へ連れていかないとダメだ! 久しぶりに太陽がでて、農作業日和、政治活動日和ですが、しょうがない😢
行った先は大仙眼科クリニック。画像取るの忘れました。ホームページの絵をお借りします。

駐車場が満杯で、しばらく駐車スペースを探したほど混んでいました。これは一日仕事だと覚悟しました。
検査をたくさんし、やっと見てもらいましたが、診断結果は「炎症がおきています。目薬を出しますね。」と言うものでした。家に帰りついたのが、午後1時すぎ。あの混み方からしたら、早くできたほうだと思います。2週間後にまた来るように言われました。
婆ちゃん、年齢がもうすぐ89歳だから、いたるところ免疫が落ちているんだと思います。一人でご飯が食べられ、トイレも行けるので、まだマシと思わなければいけません。
しかしそこは要介護1。今いったことを忘れます。
目薬は2種類でて、朝、昼、晩と、寝る前の4回差さないといけません。しかも2種類あり、1つつけてから5分待ってもう一つつけるというものです。ああ、これは婆ちゃんには到底無理。つきっきりで目薬をつけさせないとだめだ💦
また私の仕事が増えました。こうやって、年齢を重ねて行けば、私のやる仕事が増えて行くんだと思います。
だから、仕事は後手後手にならないように、緊急事態がおきても対応できるように、余裕をもってやっておかなければならないのだと痛感しました。
★ 自給自足を目指して養鶏を始めました。 雪にも耐えられる鶏小屋を自力で建てました。鳥骨鶏やひよこの様子をyoutubeにアップしていますので、見てね。
秋田弁チャンネル
ブログトップはこちら
ブログランキング参加中

フォーローはこちら
コメントを残す