X

令和7年度 大仙市社会福祉大会に行ってきました

ひよっこ議員の奮闘記
本日、10月30日、令和7年度 大仙市社会福祉大会に行ってきました。
大仙市大曲市民会館小ホールで行われました。今回から、社会福祉協議会と身体障害者福祉協会の共催になったそうです。
全ての挨拶や司会にも手話がつきました。ロールスクリーンには、同時通訳ならぬ同時入力された文章がアップされ、さすがだと思いました。
次はアトラクション。ふれあいの郷まつくら利用者様によるダンス。みんな楽しそうに踊っていて、私までうれしくなりました。そして地元の有名人、歌手活動をしているかさはらもとじ氏による歌 アンコールはお決まりの「いざないの街」 あの大曲の花火のフィナーレの歌です♪
最後は、秋田市の白根医院院長、白根研二 氏による「活き活きと老いるなら!」 と題した記念講演でした。要介護となる原因として一番高いのでが認知症です。また、生活習慣病の予防のことも教えていただきました。
今日も、市の活動はたくさんの方々の力で動いている事がわかりました。私の知らないところで当たり前のようにボランティア活動をしている方々もいる。感謝ですm(_ _)m
★ 自給自足を目指して養鶏を始めました。 雪にも耐えられる鶏小屋を自力で建てました。鳥骨鶏やひよこの様子をyoutubeにアップしていますので、見てね。
秋田弁チャンネル

ブログトップはこちら


ブログランキング参加中
にほんブログ村

フォーローはこちら
ITSUKO: 高齢の母のため秋田県大仙市の実家に移住。元ニットデザイナー。NHKのすてきにハンドメイドに出たり、手芸本に作品を提供していました。実家は仙北農園。アスパラガス・米をなどを栽培しています。今は自然栽培や養鶏に挑戦しています。 2018年乳がん発症。両足人工股関節。  2025年10月より、大仙市議会議員。 カザフスタンの歌手 ディマシュ クダイベルゲン dimash のファンです。 農家めし のブログも書いています。 コロナウイルスをきっかけに世界情勢に目覚めました。日本大好き。美しい日本を守りたい。参政党で活動しています。 くわしいプロフィールはこちらです。 トップはこちら