X

大仙市議会議員全員協議会

ひよっこ議員の奮闘記
9月30日に当選証書をもらい、次の日の10月1日。さっそく大仙市議会議員全員協議会です。
余裕を持って早く出たのに、携帯を忘れて家に戻り、先輩議員より遅く入ると言う失態
そうしたら、なんと議員バッジが、まだ数個届いていなくて、今日は予備をつけて帰りには外すと言うことになりました。
タブレットを渡され、そこに今日の議題も全て入っていました。それと同じ紙の書類も。
市長のあいさつ、幹部職員の紹介。その後さっそく協議。臨時議会を開くための準備の会議と言う感じでした。会派の届け出とか各委員会の希望とか、色々。聞いても訳がわからん 特に会派については全く情報がない。参政党の先輩議員に聞いて見たけどわからない。結局、議会事務所に行って聞いてきました。
「会派は、共産、公明、立憲のほか、自民党系の会派が3個ある。今日、どこからもお誘いがないという事は、明日どこかに急に入れてもらうのは無理だろう。入ったとしても政務調査費の件でうまくいかない可能性がある。」
という事です。
なので参政党で一人会派でやることにします。
いきなり明日の午後3時まで会派結成届を提出しろなど、新人の政治経験無しには厳しい
全く対応できず、バタバタの初日でした。
そして午後は、自宅に仙北支所から、所長とアシスタントが。東京での「ふるさと会」に参加してほしいとのこと。はい、予定が入っていなければ行きます。
★ 自給自足を目指して養鶏を始めました。 雪にも耐えられる鶏小屋を自力で建てました。鳥骨鶏やひよこの様子をyoutubeにアップしていますので、見てね。
秋田弁チャンネル

ブログトップはこちら


ブログランキング参加中
にほんブログ村

フォーローはこちら
ITSUKO: 高齢の母のため秋田県大仙市の実家に移住。元ニットデザイナー。NHKのすてきにハンドメイドに出たり、手芸本に作品を提供していました。実家の森川農園の手伝いもしています。森川農園ではアスパラガス・米をなどを栽培しています。今は自然栽培や養鶏に挑戦しています。 2018年乳がん発症。両足人工股関節。 大仙市議会議員。 カザフスタンの歌手 ディマシュ クダイベルゲン dimash のファンです。 農家めし のブログも書いています。 コロナウイルスをきっかけに世界情勢に目覚めました。日本大好き。美しい日本を守りたい。参政党で活動しています。 くわしいプロフィールはこちらです。 トップはこちら