X

日本の農業に希望 若者たちの研究

農業は国防です。

もし今、輸入を止められたら、日本はすぐに飢餓に陥るのです。

東大大学院教授の鈴木宣弘先生がおっしゃっています。

最初に飢えるのは日本

政府は、日本の農民をつぶすような政策ばかりを作る!

もう政府なんてたよっていられない。

自分たちでできることを進めていくしかないのです。

そんな中、明るい希望が!

大曲農業高校野菜部「ヘラクレス堆肥」が東北グランプリ 高校生が考える循環型農業 秋田

この高校は、我が家の近く。

身近な生徒たちが、こんな研究をしていたなんて、本当に誇らしいです!

ちょっとだけ、日本の農業に希望が持てました。

もっともっと、農業は国の基幹産業で、なによりも大事な産業であることを国民に自覚してもらい、もっと保護して新規就農や、チャレンジや、研究がしやすくなるよう、我々大人が考えなければいけない!

★ 自給自足を目指して養鶏を始めました。 雪にも耐えられる鶏小屋を自力で建てました。鳥骨鶏やひよこの様子をyoutubeにアップしていますので、見てね。
秋田弁チャンネル

ブログトップはこちら


ブログランキング参加中
にほんブログ村

フォーローはこちら
ITSUKO: 高齢の母のため秋田県大仙市の実家に移住。元ニットデザイナー。NHKのすてきにハンドメイドに出たり、手芸本に作品を提供していました。実家の森川農園の手伝いもしています。森川農園ではアスパラガス・米をなどを栽培しています。今は自然栽培や養鶏に挑戦しています。 2018年乳がん発症。両足人工股関節。  カザフスタンの歌手 ディマシュ クダイベルゲン dimash のファンです。 農家めし のブログも書いています。 コロナウイルスをきっかけに世界情勢に目覚めました。日本大好き。美しい日本を守りたい。参政党で活動しています。 くわしいプロフィールはこちらです。 トップはこちら