この野菜はなに? どうやって食べるの?

SHARE

この野菜はなに? どうやって食べるの?

息子の知り合いが、珍しい野菜を持って来てくれました。

うちの玄関先に置いていってしまったので、何という名前の野菜なのか、どうやって食べるのか、聞けませんでした。

葉物なので、茹でるか、炒めるかだよね???

とりあえず、表が緑で裏が紫のこの野菜を茹でてみました。

茹でると、こんな濃い緑いろに!
そして、切るとまな板に紫いろがにじみます。

我が家はばあちゃんがいるので、柔らかく茹でて、しかも小さく刻まないといけません。
なので、盛り付けもいまいちになってしまいますが、お浸し・・・・・

お味は、ツルムラサキのような、ちょっとぬめりがある感じです。

独特のにおいと渋さ・・・・・

慣れないせいもあると思うけど、私の好みの味ではありません。

いろいろ調べた結果、これではないかと行きついたのが、

旬の食材百貨

金時草(きんじそう)/水前寺菜(すいぜんじな)/式部草(しきぶそう)

これだ!!

旬の食材百貨より

水前寺菜(スイゼンジナ)の下ごしらえ

水前寺菜(スイゼンジナ)の特徴は茹でると茹で汁が鮮やかな赤紫色になり、葉はツルムラサキのようなぬめりがでる事です。ただ、ゆでた葉その物はほとんど紫色は無くなり緑色になります。茹でて使う事が多いですが、茹で過ぎるとヌメリや色、風味が損なわれるので、短時間にさっと茹でて、決して茹で過ぎない煮すぎない事が大切です。茎の部分は先の柔らかい部分以外は固いので、通常は食べません。

◆下処理 茹でる
1.金時草の葉を茎から切り離し、大きい物は食べやすい幅に切る。固い茎の部分は捨ててください。
2.鍋に水を張り、2~3%の塩(水1Lに約30g)を加え加熱します。沸騰してきたら葉を投入し、菜箸などで全体を混ぜながら30秒から45秒程茹でてザルにあけ、すぐに氷水に落とします。
3.アクが少しあるので冷水の中でよくすすぎ、ザルにあげてからさらに手で水気を絞ります。

水前寺菜(スイゼンジナ)の主な料理

◆あえ物やお浸し
金時草をさっと茹で上げ、胡麻和えなど色々なあえ物にしたり、ポン酢や出し醤油などでお浸しにして食べます。

◆酢のもの
一般的にはさっと茹でた金時草を酢醤油に和えて食べます。入りゴマや鰹節を振りかけていただきます。

◆天ぷら
金時草の葉を、片面だけ衣を付けて天ぷらにします。茎の部分は繊維に沿って細切りにし、かき揚げに混ぜると食べられます。

私は、本日はポン酢をかけていただきました。ばあちゃんは胡麻ドレッシングをかけました。息子は、シソドレッシングが合いそうだ、と言ってましたが、今日はなかったのでポン酢で。

不思議な野菜を初体験したしました。

ご馳走様でした ❤

 

ランキング参加中。クリックしてくださるとうれしいです💓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA