昨日の夕方、日本にビッグニュースが飛び込んできました。
本庶佑・京都大学特別教授(76)がノーベル生理学・医学賞の受賞決定!!
おめでとうございます 💖
なんと喜ばしいことか。災害などの暗いニュースが続いていただけに、うれしいです。
そして、何より本庶佑・京都大学特別教授の研究は、私の乳がんにも今後関係しそうな研究でした。
写真 日本経済新聞より
がん免疫療法 う~ん、説明がむずかしい! こういうことでいいのかな?
このがん免疫療法がどんなものかという説明はあちこちでされています。でも、むずかしくてわかりにくいので、私なりの簡単な言葉での解釈を書きます。
自分の体には免疫細胞があります。普通は病原菌などの外敵が入ってくると、免疫細胞が外敵を攻撃してくれます。
がんが体の中にできると免疫細胞が攻撃してくれるのですが、そのうちがんが悪だくみをして攻撃されない仕組みを作ってしまいます。
免疫細胞に攻撃されなくなると、がんはやりたい放題でどんどん増えて、ますます悪さをします。
本庶佑・京都大学特別教授は、がんが攻撃されない仕組みを邪魔して、免疫細胞が元来の働きをとりもどしてがんをやっつけてしまえるような研究をしました。
その研究で、自分の免疫細胞でがんをやっつける方法を「がん免疫療法」というのだそうです。
こんな説明でいいのかな? 私は医者でもなく研究者でもないので、まちがって説明している部分があるかもしれません。その場合はご容赦くださいね。
今のがんの治療は、手術、抗がん剤、放射線が3大療法といわれています。これが現代医学の標準治療=今できる最高の治療です。
私の場合は、左乳房全摘で放射線は必要ないと言われ、抗がん剤のみ受けました。
本庶佑・京都大学特別教授の研究のがん免疫療法は、がんの治療法として外科手術、抗がん剤、放射線に次ぐ「第4のがん治療法」といわれるまでになったそうです。
この研究をもとに作られた薬が オプシーボR です。高額でしたが、量産するようになり値下げされるというニュースもありました。早く庶民にも簡単にできる値段になってほしいものです。
オプシーボR の使えるがんの種類・適応拡大
今、使えるがんの種類はまだ限られています。
オプジーボRの適応は、2017年4月現在
・ 手術による治療が困難とされる皮膚がんの一種である悪性黒色腫(メラノーマ)
・ 根治切除が難しい、あるいは転移性の腎細胞がんで、手術が困難とされる症例
・ 進行性、再発性の非小細胞肺がん
となります。現在は、PD-1やPD-L1の他にも、免疫チェックポイントの分子として複数(10種類以上)の物質が、「免疫チェックポイント阻害剤」の作用機序による効果が期待できるといわれています。将来的には、
・ 消化器系の分野:食道がん胃がん、肝臓がん、大腸がん
・ 泌尿器の分野:腎臓がん、膀胱がん、尿路上皮がん
・ 婦人科の分野:乳がん、卵巣がん、子宮頸がん
などへの適応が拡大していくかもしれません。2015年12月時点では、頭頚部がんや悪性リンパ腫などへの効果が期待されており、現在も臨床実験が行われています。
がん治療.com より
早く、いろいろながんへの応用がでいるようになればいいです。
オプシーボRによる副作用
オプシーボの添付文書には以下のような副作用が記載されています。
【頻度が高いもの】
・リンパ球や白血球の減少
・下痢
・疲労
・白斑、皮膚の色素減少
・皮膚の掻痒感【頻度は高くないが重篤な疾患】
・間質性肺疾患
初期症状として発熱や疲労、痰の出ない咳、息切れや呼吸困難感が出現します。過去に間質性肺疾患やそのほか肺の病気、肺の手術後の人や呼吸機能が低下している人は注意が必要です。また、60歳以上の方もかかりやすいため注意が必要となります。・重症筋無力症、筋炎
見られる症状として繰り返しの運動で疲れやすくなる、筋肉痛になる、足や腕に力が入らない、瞼が重い、物が二重に見えるがあります。・1型糖尿病
見られる症状として多飲多尿(水をたくさん飲み、たくさん尿が出る)、喉の渇き、体重減少、吐き気や嘔吐があります。また、症状は急速に進行する場合があり、吐き気や嘔吐が見られてから1週間前後で意識消失にまで陥る可能性もあります。・肝機能障害、肝炎
見られる症状に疲れやすくなる、皮膚や白目が黄色くなる(黄疸)があります。・大腸炎、重度の下痢
初期症状として下痢、排便回数(軟便)の増加、腹部を押した時の強い痛み(圧痛)や腹痛、血便とこれらの症状に伴って発熱が見られます。他にも吐き気や嘔吐などの症状も見られます。・神経障害
見られる症状として手足のしびれや痛みの他に思ったように体が動かせない(運動麻痺)や触った感覚が分からない(知覚障害)があります。・眼障害
見られる症状に視野が欠ける(視野欠損)、視力の低下があります。・副腎障害
見られる症状に吐き気や嘔吐、胃のむかつき、食欲不振や体のだるさがあります。また、副腎障害が急に現れた場合は意識が薄れるということもあります。・腎障害
見られる症状に血尿、発熱、浮腫み、貧血、尿量の減少、尿が出にくくなるがあります。・甲状腺機能障害
見られる症状として疲れやすくなる、急激な体重増加あるいは減少、便秘、脱毛、悪寒、物忘れがしやすくなる、いらいらするというようなものがあります。・重度の皮膚障害
見られる症状に発熱、身体のだるさ、皮膚のかゆみ、水膨れ、発疹、粘膜のただれ、口内炎、まぶたや目の充血が見られます。・静脈血栓塞栓症
静脈を血の塊がふさいでしまうことにより症状が出現するため、ふさぐ部位によって症状が変わります。肺の血管をふさいだ場合、胸の痛みや息苦しさ、口唇や手指が青紫になり冷たくなります。下肢の静脈をふさいだ場合、むくみや腫れが出現します。・脳炎
見られる症状に発熱や精神状態の不安定さ、失神、嘔吐、身体の痛みなどがあります。・Infusion reaction(急性輸液反応)
点滴投薬時に出現するとされている症状の総称です。主な症状に発熱、高血圧、低血圧、悪寒、発疹、過敏症、震え、呼吸困難などがあります。これらの症状は投薬から24時間以内に出現するとされています。
がん治療.com より
昨日のブログにも書いた高須クリニックの高須克也院長は、
ツイッターで、
「ノーベル賞受賞した本庶先生のガン細胞が免疫細胞の攻撃を止める作用を止めて免疫細胞がガン細胞を攻撃するオプジーボを服用しますか?」
と聞かれて、
「選択肢の一つですが。副作用で間質性肺炎になりたくないので現状では選択していません。
今は別の分子標的薬を併用しています。
次のステージで選択するかもしれまさせん。」
と答えていました。
間質性肺炎は有効な治療法がないようで、これも厄介な病気なんですね。
この副作用についても研究が進んで、はやく副作用がなくなりますように!
もっと研究者が優遇され大事にされる日本に!
日本では、このような基礎研究に対する予算も少ないらしいです。
優秀な学生や研究者は、こんな日本に見切りをつけてアメリカなどへ行ってしまいます。
本庶氏は「生命科学に投資しない国は未来がない」とも指摘。米国などを引き合いに「世界の大国は次のサイエンスである生命科学に大きな投資を実行している」と話した。日本の科学技術政策について「立案段階で依然として昔の発想から抜けていない。今もうかる分野に資金を投じてもしかたがない」と論じた。
日本経済新聞より
ただでさえ、少子高齢化で人口が減ります。どこに予算を投入するか間違えば、日本には悲惨な未来がやってくることになります。
私の乳がんは、ホルモン陽性HER2陰性のタイプで、10年以上たっても再発のおそれがあると言われているタイプです。できれば再発・転移はしたくはないけど、もし再発・転移しても、この免疫療法がその時に確立していれば望みが持てます。
どうか、早くいろいろながんへも適用されますように!!
最後にもう一度、本庶佑・京都大学特別教授、ノーベル生理学・医学賞の受賞、おめでとうございます 💖
こんな私を応援しようと思う方、下のバナーをクリックしてくださいね 💓